2013-05-08
5月8日のすいようび


GWも終わり、春なのに続いた寒さも緩まって、ほっと一息つけた水曜日。そんな今日は幼児コースに新入部員が加わってスタート。
いつも通り、最初に今日の色からゆっくりとぬって行きます。やっぱり今日はピンクや空色が使いたくなります。久しぶりのいいお天気。
そして、紙の下に何かを置いてこするとかたちが取れるんだよという話から、いろいろこすりだしをしてみます。厚紙を切ったものを並べて、カラーコンテを使ってこすっては、なにに見えるかなとお話しながら制作を進めました。
小学生コースはおとなりのZINESTOPを少し覗いてから、その余韻のまま、トレーシングペーパーを使ったページ物の表現に挑戦です。
下の色が少し透けて見えるというトレーシングペーパーの特製を活かして、重ねて行くことで見えたり、消えたりすることを意識して遊んでみます。重なると花のように見えるもの、空の色が変わって行くことを表したもの、ただ次々とおじさんが現れるもの(!)、いろいろな透ける作品ができました。
いつも通り、最初に今日の色からゆっくりとぬって行きます。やっぱり今日はピンクや空色が使いたくなります。久しぶりのいいお天気。
そして、紙の下に何かを置いてこするとかたちが取れるんだよという話から、いろいろこすりだしをしてみます。厚紙を切ったものを並べて、カラーコンテを使ってこすっては、なにに見えるかなとお話しながら制作を進めました。
小学生コースはおとなりのZINESTOPを少し覗いてから、その余韻のまま、トレーシングペーパーを使ったページ物の表現に挑戦です。
下の色が少し透けて見えるというトレーシングペーパーの特製を活かして、重ねて行くことで見えたり、消えたりすることを意識して遊んでみます。重なると花のように見えるもの、空の色が変わって行くことを表したもの、ただ次々とおじさんが現れるもの(!)、いろいろな透ける作品ができました。






関連記事
コメントを残す