2017-07-02
6月30日のきんようび


あついあつい金曜日、びじゅつ部にやってくるみんなもなすびも髪の毛べったりと汗だくになる日。そんな本日は幼児コースから活動開始。
本日の幼児コースは飛び出す絵本を見てテンション上げて、自分たちも飛び出す何かを作ってみます。どうやってするの?と疑問あるけど、二枚の紙を組み合わせて飛び出させてみるだけで、ちょっとドキドキしてきます。
そこにハートをたくさん描いてみたり、お花のような飾りをつけてみたり、もっとたくさん飛び出るものをつけてみたり、完成したものをお迎えのときに見せてびっくりしてもらうのも楽しいね。
小学生コースはABTTの作品完成のため、表紙を描いたりして調整をします。そして半分残った時間はシャボン玉大作戦に。
タコ糸とストローでつくる謎のシャボン玉器、紐むすぶのに手こずりながらつくったら、屋上に行ってシャボン玉開始。湿度と温度と風がうまくいったのか、今日は大きめのシャボン玉がふわっと。出てきたシャボン玉は大きな何かを操ってる感じ。
本日の幼児コースは飛び出す絵本を見てテンション上げて、自分たちも飛び出す何かを作ってみます。どうやってするの?と疑問あるけど、二枚の紙を組み合わせて飛び出させてみるだけで、ちょっとドキドキしてきます。
そこにハートをたくさん描いてみたり、お花のような飾りをつけてみたり、もっとたくさん飛び出るものをつけてみたり、完成したものをお迎えのときに見せてびっくりしてもらうのも楽しいね。
小学生コースはABTTの作品完成のため、表紙を描いたりして調整をします。そして半分残った時間はシャボン玉大作戦に。
タコ糸とストローでつくる謎のシャボン玉器、紐むすぶのに手こずりながらつくったら、屋上に行ってシャボン玉開始。湿度と温度と風がうまくいったのか、今日は大きめのシャボン玉がふわっと。出てきたシャボン玉は大きな何かを操ってる感じ。






関連記事
コメントを残す