2017-09-29
9月28日のもくようび


急に涼しくなってしまった木曜日、こういうわかりやすい気温変化の季節の変わり目に風邪をひかないようにしておかないと。そんな本日は幼児コースから活動開始。
本日の幼児コースは頭を使うのか感覚勝負なのか、坂道ころころ誰よりもゆったり転がる選手権。きれいに円筒形だと早く転がっちゃうので、そうならないように仕組みを考えます。
くしゃっと凹ませてみたり、重たくしてみたり、切り込みいれてみたり、糸やらひもやらつけてみたり、セロハンテープを多めに貼って重石を作ってみたり。思いついたり偶然だったりを味方にして、転がし実験はずっと続きます。
小学生コースは薄葉紙という薄い薄い紙をつかって、何にできるのかを考えてみます。
薄い儚い紙だけど服にしてみようと挑戦してみたり、袋状にして綿詰めてみたり、飛行機の羽にすればいいかもと作っては挫折してみたり、なぜかお面にしてみたり。結果はかぶってみて遊ぶのが一番面白いなんて思ってみるのもいいのかも。
本日の幼児コースは頭を使うのか感覚勝負なのか、坂道ころころ誰よりもゆったり転がる選手権。きれいに円筒形だと早く転がっちゃうので、そうならないように仕組みを考えます。
くしゃっと凹ませてみたり、重たくしてみたり、切り込みいれてみたり、糸やらひもやらつけてみたり、セロハンテープを多めに貼って重石を作ってみたり。思いついたり偶然だったりを味方にして、転がし実験はずっと続きます。
小学生コースは薄葉紙という薄い薄い紙をつかって、何にできるのかを考えてみます。
薄い儚い紙だけど服にしてみようと挑戦してみたり、袋状にして綿詰めてみたり、飛行機の羽にすればいいかもと作っては挫折してみたり、なぜかお面にしてみたり。結果はかぶってみて遊ぶのが一番面白いなんて思ってみるのもいいのかも。








関連記事
コメントを残す