2013-02-20
2月20日のすいようび


最高気温がマイナス2度と、ああやっぱり春はまだ遠いなと感じる真冬日の盛岡。少しずつ暖かい色の増えていた「今日の色」も、さすがに今日は青系が多かったです。そんな本日は幼児コースから。
幼児コースは簡単なぬいぐるみをつくってみます。たくさんあるはぎれの中から材料を選び、それを縫い合わせるところからスタート。針と糸を初めて使って波縫いにトライをしてみたり、ちょっと難しいなと感じたらホチキスで簡単にとめていきます。
形になってきたら、裏返して、綿を詰めていきます。だけど、綿をつめずにバッグみたいに変身したりと、ちょっと変わった裁縫の時間となりました。
小学生コースはプラダンを材料にして、テープを使わずに切り込みを使って組み立てていけるように考えていきました。最初にカッターの使い方を確認して、注意しながら切っていきます。かなり固いので、力をいれて必死になっちゃいます。
大きなものを何人かで協力するグループと、小さいもので組み合わせて作るグループとに分かれ、大小さまざまなものが出来ていきました。
幼児コースは簡単なぬいぐるみをつくってみます。たくさんあるはぎれの中から材料を選び、それを縫い合わせるところからスタート。針と糸を初めて使って波縫いにトライをしてみたり、ちょっと難しいなと感じたらホチキスで簡単にとめていきます。
形になってきたら、裏返して、綿を詰めていきます。だけど、綿をつめずにバッグみたいに変身したりと、ちょっと変わった裁縫の時間となりました。
小学生コースはプラダンを材料にして、テープを使わずに切り込みを使って組み立てていけるように考えていきました。最初にカッターの使い方を確認して、注意しながら切っていきます。かなり固いので、力をいれて必死になっちゃいます。
大きなものを何人かで協力するグループと、小さいもので組み合わせて作るグループとに分かれ、大小さまざまなものが出来ていきました。




関連記事
コメントを残す