2013-01-31
1月31日のもくようび


1月最後の本日木曜日は幼児コースから元気にスタートです。木曜コースは女の子4人の元気なクラスなので、部長も気合いが入ります。
そんな今日はエアキャップで衣装を作っていきます。まず長く長く広げたエアキャップを、それぞれ好きな長さに切り分けていきます。切り分けた部分を、どんな形で衣装にして行くのか、巻き付けたり、くるまったりしながら考えていきます。
「そうだ、人魚にする!」「ウェディングドレスもいいなあ」と昨日とはまったく違う衣装を目標に、それぞれ制作開始です。お花の飾りをつけてみたり、ドレスにあわせるベールやブーケもつくってみたりと、きれいな衣装ができました。
小学生コースは豆飛ばし機をみんなで考えていきます。吹き矢みたいに筒に詰めて飛ばす、ゴムの反動を利用して飛ばす、板状のものに乗せて回転させて飛ばしてみるなどなどいろんな案が出てきます。
それらを形にしようといろいろ試してみるけどなかなか形になりません。だけどその考えてやってみる時間はすごく大事なんだよね。
そんな今日はエアキャップで衣装を作っていきます。まず長く長く広げたエアキャップを、それぞれ好きな長さに切り分けていきます。切り分けた部分を、どんな形で衣装にして行くのか、巻き付けたり、くるまったりしながら考えていきます。
「そうだ、人魚にする!」「ウェディングドレスもいいなあ」と昨日とはまったく違う衣装を目標に、それぞれ制作開始です。お花の飾りをつけてみたり、ドレスにあわせるベールやブーケもつくってみたりと、きれいな衣装ができました。
小学生コースは豆飛ばし機をみんなで考えていきます。吹き矢みたいに筒に詰めて飛ばす、ゴムの反動を利用して飛ばす、板状のものに乗せて回転させて飛ばしてみるなどなどいろんな案が出てきます。
それらを形にしようといろいろ試してみるけどなかなか形になりません。だけどその考えてやってみる時間はすごく大事なんだよね。






関連記事
コメントを残す