2014-02-13
2月12日のすいようび


寒さもそろそろ終わりにしたい水曜日、本日は幼児部からスタートです。
本日の幼児部はまんまるの段ボールをベースにして、ビー玉ころがる迷路をつくっていきます。なすびと2人っきりなので、ちょっと一人では大きいかななサイズのものを二人掛かりでつくってみます。
最初に外側の壁をつくっていきます。段ボールに細かく切り目を入れて、折り曲げて、裏側から固定します。それを3つ作って、つないでみたら大きなコースになっていきます。そこに新たな壁をつけたして、難しい迷路にして行きます。
小学生部はバレンタインデーも間近ということで、偽チョコをづくりに励みます。本体となる発泡スチロールをチョコレートらしい形、ハートやまる、立方体などにしていきます。
形ができたらコーティング用のチョコをつくっていきます。とろみのある紙粘土に自分の好きな絵具を混ぜて、まわりにぺたぺたぬっていきます。あまりにも本当のチョコらしくなるので、食べたくなるのを我慢して、他の誰かに届けます。
本日の幼児部はまんまるの段ボールをベースにして、ビー玉ころがる迷路をつくっていきます。なすびと2人っきりなので、ちょっと一人では大きいかななサイズのものを二人掛かりでつくってみます。
最初に外側の壁をつくっていきます。段ボールに細かく切り目を入れて、折り曲げて、裏側から固定します。それを3つ作って、つないでみたら大きなコースになっていきます。そこに新たな壁をつけたして、難しい迷路にして行きます。
小学生部はバレンタインデーも間近ということで、偽チョコをづくりに励みます。本体となる発泡スチロールをチョコレートらしい形、ハートやまる、立方体などにしていきます。
形ができたらコーティング用のチョコをつくっていきます。とろみのある紙粘土に自分の好きな絵具を混ぜて、まわりにぺたぺたぬっていきます。あまりにも本当のチョコらしくなるので、食べたくなるのを我慢して、他の誰かに届けます。






関連記事
コメントを残す