2015-03-12
3月12日のもくようび


安定の低温、安定の雪という、冬っぽい日二日目、そんな日もびじゅつ部は元気に活動開始。本日は幼児部からスタート。
本日の幼児部は4月5日締切りのアートブックターミナルに出展する作品制作からスタート。締切り前の漫画家さんのように、どんどん考えては描いていきます。どんどん描く本人も、その中身もすごい。
そして後半戦は風船の力で進む何かをつくっていきます。風船にストローをつけて、その力で進めたいけど、それだけでも非常に面白い動きになります。
そこにびじゅつ部にある材料でできるタイヤを考えて接着。不思議な動きの車になりました。
小学生部は「自分の力を最初に加えただけで、前に進んでいくもの」をつくっていきます。なにをどう使って動力とするのか、タイヤは必要なのか、何個つけるか、どうつけるか。
イメージをつくってみても動かないすべらないは当たり前。いろいろ試行錯誤しながら、本日は風船系、ゴム発射系の車が前に進んでいきました。
本日の幼児部は4月5日締切りのアートブックターミナルに出展する作品制作からスタート。締切り前の漫画家さんのように、どんどん考えては描いていきます。どんどん描く本人も、その中身もすごい。
そして後半戦は風船の力で進む何かをつくっていきます。風船にストローをつけて、その力で進めたいけど、それだけでも非常に面白い動きになります。
そこにびじゅつ部にある材料でできるタイヤを考えて接着。不思議な動きの車になりました。
小学生部は「自分の力を最初に加えただけで、前に進んでいくもの」をつくっていきます。なにをどう使って動力とするのか、タイヤは必要なのか、何個つけるか、どうつけるか。
イメージをつくってみても動かないすべらないは当たり前。いろいろ試行錯誤しながら、本日は風船系、ゴム発射系の車が前に進んでいきました。






関連記事
コメントを残す