2019-09-06
9月6日のきんようび


また暑い1日となった金曜日、盛岡の気温も30度越えでなかなか長い残暑。そんな本日も汗だくなりながら、幼児コースから活動開始。
本日の幼児コースは部屋にたくさんある小学生コースの作品が気になって、わりばしと輪ゴムで制作していきます。まず最初に十字に組んで輪ゴムをかけて引っ張ってくるくる巻いてとつなげる練習。引っ張る力が足りなくてだるだるになるけど、なんどかやってみるといい感じ。
ひっくり返して違う形になってカニモードとウニモードがあるんだとか、ここがとがってて戦えるんだとか、できた形を見立てて遊びも続きます。
小学生コースは木製人形のサイズに合わせて作ってみる椅子。段ボールと片側段ボールをつかって、どんな椅子がいいかなあと、人形のサイズを確認しつつ作ってみます。
人形といっても重量があるのでそれを支えないといけない、さらには座ってくれないといけない。椅子のイメージで必要な座面、背もたれ、肘掛などのパーツつけて、いざ座らせてみて調整調整。
本日の幼児コースは部屋にたくさんある小学生コースの作品が気になって、わりばしと輪ゴムで制作していきます。まず最初に十字に組んで輪ゴムをかけて引っ張ってくるくる巻いてとつなげる練習。引っ張る力が足りなくてだるだるになるけど、なんどかやってみるといい感じ。
ひっくり返して違う形になってカニモードとウニモードがあるんだとか、ここがとがってて戦えるんだとか、できた形を見立てて遊びも続きます。
小学生コースは木製人形のサイズに合わせて作ってみる椅子。段ボールと片側段ボールをつかって、どんな椅子がいいかなあと、人形のサイズを確認しつつ作ってみます。
人形といっても重量があるのでそれを支えないといけない、さらには座ってくれないといけない。椅子のイメージで必要な座面、背もたれ、肘掛などのパーツつけて、いざ座らせてみて調整調整。








関連記事
コメントを残す