2013-07-03
7月3日のすいようび
いよいよ夏到来の7月!と思いきや、しっかりと梅雨らしく、雨で始まった7月最初のこどもびじゅつ部。本日も幼児コースからスタートです。
本日は木片を張り合わせて、ビー玉コースをつくっていきます。どこをつなげてどんなコースにするのか考えながら接着開始。気温も高いので、接着剤の乾きも早いので作業は比較て楽に進みます。
おおよそカタチが見えたら、ビー玉をころがします。木が材料なので、ビー玉がぶつかったり、落ちたりしたときに、きれいな音を響かせます。
小学生コースも同様に、木片を使ってビー玉コースをつくっていきます。小学生コースは、経験からかひねりのあるコースが生まれてきます。
歩道橋のように高い橋げたがあったり、ブラックボックスの中を音だけさせて抜けてきたり、緩やかな階段がなだらかな曲線を描いていたり!
みんな帰って、一人になったお迎え待ちの時間を使って、合体コースにもしてみました。残っていた3人の作品が見事つながるコースとなりました。
本日は木片を張り合わせて、ビー玉コースをつくっていきます。どこをつなげてどんなコースにするのか考えながら接着開始。気温も高いので、接着剤の乾きも早いので作業は比較て楽に進みます。
おおよそカタチが見えたら、ビー玉をころがします。木が材料なので、ビー玉がぶつかったり、落ちたりしたときに、きれいな音を響かせます。
小学生コースも同様に、木片を使ってビー玉コースをつくっていきます。小学生コースは、経験からかひねりのあるコースが生まれてきます。
歩道橋のように高い橋げたがあったり、ブラックボックスの中を音だけさせて抜けてきたり、緩やかな階段がなだらかな曲線を描いていたり!
みんな帰って、一人になったお迎え待ちの時間を使って、合体コースにもしてみました。残っていた3人の作品が見事つながるコースとなりました。
関連記事
コメントを残す