2018-05-30
5月30日のすいようび


昨日ほど暑くもなく曇り空な水曜日、少しずつ夏っぽい日が増えてきました。この季節の変わり目が一番しんどい気もするので、無理なく水分補給して過ごしていかないと。そんな本日は幼児コースから。
本日の幼児コースはカラーインクをストローで吹いて描く花。カラーインクのスポイドの使い方を少し練習してから、気になる色を垂らしていきます。
ここには花だけじゃなくて花火もあるんだよねーとか、草が生えてきている感じとか、色が混ざってキレイ!など、作ってできていく物語とか発見とか、ゆったり作って見えてくるいい時間。
小学生コースは梱包資材制作第二弾、クッションペーパーであそんでみます。割れ物を包む用のこの紙は、切れ込みが細かく入っているので、引っ張ると網目のように広がっていきます。伸びたりまとめたりする感じが紙よりも布に近い印象なので、頭部の装飾具をつくってもらいます。
何枚かつないで帽子の形にしてみたり、カチューシャみたいにしてみたり、素材として華やかでなんだか夏っぽい。
本日の幼児コースはカラーインクをストローで吹いて描く花。カラーインクのスポイドの使い方を少し練習してから、気になる色を垂らしていきます。
ここには花だけじゃなくて花火もあるんだよねーとか、草が生えてきている感じとか、色が混ざってキレイ!など、作ってできていく物語とか発見とか、ゆったり作って見えてくるいい時間。
小学生コースは梱包資材制作第二弾、クッションペーパーであそんでみます。割れ物を包む用のこの紙は、切れ込みが細かく入っているので、引っ張ると網目のように広がっていきます。伸びたりまとめたりする感じが紙よりも布に近い印象なので、頭部の装飾具をつくってもらいます。
何枚かつないで帽子の形にしてみたり、カチューシャみたいにしてみたり、素材として華やかでなんだか夏っぽい。








関連記事
コメントを残す