2014-01-15
1月15日のすいようび


寒い水曜日は幼児部からスタート。本日の幼児部は「もういくつ寝ると〜」とお正月の歌を歌うには遅過ぎて早過ぎるのですが、コマを回して遊びます。
最初にコマ本体をつくります。丸いコースターにボンゴピンを刺して、回るかどうかをチェックしながら、慎重に中央部分を探します。
コマが回ったら飾り付けをします。何も考えずにペンでぐりぐり塗り進んでみたら、思いのほかきれいな色になるコマになるので面白いもんです。完成したコマを誰がいちばん長く回せるかを競いつつ、きれいなコマを楽しみました。
小学生部はproproom中をつかってスゴロクをつくっていきます。びじゅつ部ならではの工作や絵のネタを入れつつ、まず最初にコマの指令をたくさん書いていきます。
部屋が埋まったらスゴロク開始。各コマには「10羽折り鶴をおること」「好きな草食動物を描く」などの美術ネタから、「9マス戻る」「1回休み」などの基本ネタも入りつつ、運をサイコロに任せてゴールを目指していきました。
最初にコマ本体をつくります。丸いコースターにボンゴピンを刺して、回るかどうかをチェックしながら、慎重に中央部分を探します。
コマが回ったら飾り付けをします。何も考えずにペンでぐりぐり塗り進んでみたら、思いのほかきれいな色になるコマになるので面白いもんです。完成したコマを誰がいちばん長く回せるかを競いつつ、きれいなコマを楽しみました。
小学生部はproproom中をつかってスゴロクをつくっていきます。びじゅつ部ならではの工作や絵のネタを入れつつ、まず最初にコマの指令をたくさん書いていきます。
部屋が埋まったらスゴロク開始。各コマには「10羽折り鶴をおること」「好きな草食動物を描く」などの美術ネタから、「9マス戻る」「1回休み」などの基本ネタも入りつつ、運をサイコロに任せてゴールを目指していきました。






関連記事
コメントを残す