2016-10-19
10月19日のすいようび


今日もいいお天気だった水曜日。天気が良いと朝と日中の気温差も大きくて、着るものが困ってしまう感じで、幼児コースの部員は長袖と半袖。
そんな幼児コースは発泡スチロールカッターで遊んでみます。スイッチを入れると電熱線に電気が通って、発泡スチロールが溶けながら切れていきます。その感覚がなんとも言えずに気持ち良く、ただただカットしてくなります。
いろいろ作ったパーツをホットボンドで合体せさて好きな形に。ひとつのブロックが二階建てになったり、階段がついてみたり、想像は膨らみます。
小学生コースは少し難しめのブロック材からりんごやかぼちゃを掘り出します。まずは角を取って、丸い形を目指していきます。
なんとなく丸みを帯び出したら、そこからていねいに作業を進めます。早くゴールに近づきたいと思わず大きくカットしたら、底が平らになったり、えぐれてしまったりとぐったり。紙やすりに道具を変えてみて、まるいまるい形を追い求め、挫折して、また立ち上がる時間。
そんな幼児コースは発泡スチロールカッターで遊んでみます。スイッチを入れると電熱線に電気が通って、発泡スチロールが溶けながら切れていきます。その感覚がなんとも言えずに気持ち良く、ただただカットしてくなります。
いろいろ作ったパーツをホットボンドで合体せさて好きな形に。ひとつのブロックが二階建てになったり、階段がついてみたり、想像は膨らみます。
小学生コースは少し難しめのブロック材からりんごやかぼちゃを掘り出します。まずは角を取って、丸い形を目指していきます。
なんとなく丸みを帯び出したら、そこからていねいに作業を進めます。早くゴールに近づきたいと思わず大きくカットしたら、底が平らになったり、えぐれてしまったりとぐったり。紙やすりに道具を変えてみて、まるいまるい形を追い求め、挫折して、また立ち上がる時間。






関連記事
コメントを残す