2020-07-28
2020年7月22日の水曜日
盛岡市内の小学校でもいよいよ3連休から夏休みになる水曜日、幼児コースも夏休みに入ったようで少しのんびりとした感じで活動開始。
本日は段ボールでつくってみる空気砲。大きな箱をまずはガムテープで接着していきます。ここで空気がもれてしまうとせっかくの空気砲が弱くなってしまうので、しっかり蓋を留めていきます。
全面がしっかり塞げたら、次は中央に大きな丸を開けていきます。段ボールのこぎりでぎこぎこと下書きした丸にあわせて切り抜いていきます。少しカーブさせながら切っていくのがなかなか難しめ。ゆっくり確実に切っていきます。
完成したら的を作っていざ発射!勢いよく空気ほうが出て、作った的もちゃんとやっつけれるとうれしいものです。
小学生コースには、夏休みに入ったびじゅつ部のOBOGの高校生が遊びにきてくれて一緒に活動開始。
黒いケント紙をデザインカッター使って切り抜いて、夜空に花火を上げていきます。カッターの使い方を改めて確認したら、どんどん切り抜いていきます。どんな花火がいいのかなと、手を動かしつつ作り出します。
切り抜いたら白いケント紙に花火の色となる部分を塗り込んで行きます。蛍光ペンや油性ペンを組み合わせてランダムに塗って、重ねてみるといい感じの花火があがりました。
最後にOBOGの2人と現役部員も一緒に、マスクをとって記念写真。小学生コースにきている子もすぐにこのくらい大きくなるんだろうなあ。みんな、いつでもあそびにおいで。
関連記事