2012-05-25
5月25日のきんようび


雨が降ってきてしまった金曜日、今日は午前中から親子プログラムからのスタートです。
親子プログラムは磁石をつかってみました。どういう素材にくっつくのかを部屋中回って探していきます。そしてその磁石の反発する性質を利用して、追いかけっこをするおもちゃをつくってみました。
幼児コースは前回のボンドが乾いたのかをチェックから。乾いていたので皿からはずしてみます。いろんなかたちをしているので、想像しながらそれに絵を描いたり色をぬって、完成へ。後半戦は木っ端を使って遊んでみました。平たく積んでみたり、塔にしてみたり、ドミノのように使ってみたり。背よりも高い塔もできました。
小学生コースも磁石を使い、反発作用を活かして、磁石の通っていくコースをつくっていきます。
簡単にゴールの出来ない難しいコースを目的にしたので、みんな非常に難易度の高いコースを考えていきます。ジャンプ台やトラップ付のトンネル、王冠のスラロームなどなど。完成したコースはそれぞれ交換して、他のコースにも挑戦していきました。
親子プログラムは磁石をつかってみました。どういう素材にくっつくのかを部屋中回って探していきます。そしてその磁石の反発する性質を利用して、追いかけっこをするおもちゃをつくってみました。
幼児コースは前回のボンドが乾いたのかをチェックから。乾いていたので皿からはずしてみます。いろんなかたちをしているので、想像しながらそれに絵を描いたり色をぬって、完成へ。後半戦は木っ端を使って遊んでみました。平たく積んでみたり、塔にしてみたり、ドミノのように使ってみたり。背よりも高い塔もできました。
小学生コースも磁石を使い、反発作用を活かして、磁石の通っていくコースをつくっていきます。
簡単にゴールの出来ない難しいコースを目的にしたので、みんな非常に難易度の高いコースを考えていきます。ジャンプ台やトラップ付のトンネル、王冠のスラロームなどなど。完成したコースはそれぞれ交換して、他のコースにも挑戦していきました。




関連記事
コメントを残す