2011-12-08
12月8日のもくようび
本日木曜日は小学生コースから。今週のこっちのクラスはギャラリーに行くのは次回ということで、季節的な制作を。
年末年始になってくると増えてくるLEDを使ったイルミネーション。今回はそのLEDとボタン電池を使った実験からスタートしました。
簡単につくことはできるんだけど、それをどうやっていかしていくのか。はたまた、どうやってスイッチをつくっていったらいいのか。いろんな方法を考えます。
「たくさんのLEDをつけたら、なぜかどこかのタイミングでつかなくなるよ」とか、「ゴムを挟んでみるとつかなくなる」「ひとつを逆につけるとつかなくなるんだ」などなど、いろんなことを手を動かしながら発見して行きます。
ふだんは簡単にスイッチのオン/オフをしているけど、いざ自分で作るとなると難しい。そんなことも感じ取りながら、技術と知識を総動員してがんばりました。
年末年始になってくると増えてくるLEDを使ったイルミネーション。今回はそのLEDとボタン電池を使った実験からスタートしました。
簡単につくことはできるんだけど、それをどうやっていかしていくのか。はたまた、どうやってスイッチをつくっていったらいいのか。いろんな方法を考えます。
「たくさんのLEDをつけたら、なぜかどこかのタイミングでつかなくなるよ」とか、「ゴムを挟んでみるとつかなくなる」「ひとつを逆につけるとつかなくなるんだ」などなど、いろんなことを手を動かしながら発見して行きます。
ふだんは簡単にスイッチのオン/オフをしているけど、いざ自分で作るとなると難しい。そんなことも感じ取りながら、技術と知識を総動員してがんばりました。
関連記事
コメントを残す